ODP新パンフレット出来ました!

STAFF BLOG
スタッフブログ

ODP新パンフレット出来ました!

みなさん、こんにちは。
ODP所長の増見です。

他のスタッフも書いているので、どうしようかなと
思いましたが、やはり新パンフのことが言いたくて、
あらためてODPの新パンフレットについて
ご紹介いたします。

表紙は穴加工してあります

 

ODPは大阪のクリエイター支援を目的とした
施設なんですが、説明しようとすると意外と
難しく、長くなってしまいます。

相手の方がクリエイターなのか企業の方なのか、
はたまた他の支援機関の方や行政の方なのかに
よって伝え方を変えるのですが、それは直接話して
いる時には出来ても、パンフレットでは難しいです。

事業の個別の説明は出来ても、それがコンセプトに
どう繋がっているのか、結果、何が期待できるのか、
イベント数などが多いと少しぼやけて伝わって
しまうことがあります。

表紙をめくるとODPのあるATCが

 

そこで今回はクリエイターにとってODPをどのように
活用できるのか、結果、何が期待できるのかを
伝えることを目的にパンフレットのリニューアルを
行うことに。

制作を担当してくれたのは、
ODP広報サポートスタッフの林さん、大西さんと
デザインについては黒岡さん。
内部にクリエイターがいてくれるって、これほど
力強いことはありません。
ODPのコンセプトや事業内容はもちろんバッチリ。

そして、今回の
「クリエイターにとってのODPの活用方法」は
イラストで伝えることに決めました。
お願いしたのはイラストレーターの
ハピネス☆ヒジオカさん。

長いお付き合いではありますが、お仕事をお願い
するのは初めて。ODPの細かい事業内容に
ついては改めて説明させていただいて、
ラフがあがってきた時にはガッツポーズです(笑)。

さらにそこから細かいニュアンスの修正も加えて
完成したものは当初の予想以上。
かなりのテキストを盛り込んでお願いしたのですが、
それを整理していただき、ついつい細かい部分まで
読み込んでしまいたくなる見開きが出来ました。

ODPでの様々な機会が見開きに詰め込まれています。

 

「そうそう、こんな感じで伝えてほしかった~」と
おそらく、良い仕事をされるクリエイターさんに
仕事を依頼した企業さんはこんな心境ですね。

さらには細かいところには遊び心を入れていただいて
いるので、是非、実物をチェックしてくださいね。

後半は公式なパンフレットということで情報を
整理してお伝えすると共に、卒業企業、入所企業の
方にも生の声を伝えていただきました。

卒業企業、入所企業の声も掲載

イベント等の説明はしっかり


と、長くなりましたが、この新しいパンフレットを
見て、ひとりでも多くのクリエイターの方にODPに
関心を持っていただければと思います。

見かけたら是非ご覧ください!

この投稿を書いた人