はい、お疲れ様です。
サポートスタッフ兼ウェブ担当の白波瀬です。
これから「ウェブ制作の小ネタ集」として、「ウェブ制作時の小技」や「ウェブ制作あるある」、はたまた「ウェブ制作のこぼれ話」をしていけたらと思います。
vol.001は「ウェブデザインってどうしているの?」です。
私はサポートスタッフをしつつ、個人でも請負制作をしており、さまざまな業種、業態、規模の中小企業さんのウェブサイトを制作しています。
その時、当然、ウェブサイトのデザインをするのですが、ヒアリングをしてどのようなユーザーとのコミュニケーションをどう成立させたいか、などから組み立てていきますが、難しい話は今回置いておいて、今日はこぼれ話的な投稿をしたいと思います。
実際デザインを考える時、いろいろお客様と決めたことはあるとはいえど、どんなデザインにするかを考えます。
その時に参考として、他のサイトをいろいろ見たりします。
デザイナーなら当然、他のデザインを参考にしたりするとは思いますが、ウェブの場合は、ありとあらゆるサイトが公開されているので、身近で便利です。
便利といえば、もっと便利なのが、公開されているサイトを集めた「デザイン集」ののようなサイトが存在しています。しかも多数あります。
「いや、知っているよ」という方はこちらで終了となります。(ここまで読んでいただきありがとうございます。お疲れ様でした)
「え、そんなサイトあるの?」という方、続きをお楽しみください。(楽しくはないですがw)
サイトデザイン集のご紹介
ロゴデザインの参考本やフライヤーやポスター、広告の参考本や雑誌が多々あるように、インターネットの世界にもデザインの参考となるサイトが多々あります。
そのサイトを僕たちウェブデザイナーは見て、参考にしてデザインしたりしています。
しかもウェブサイトには見た目のデザインだではなく、テクニックや最新技術なども参考にしたります。また、フライヤーやポスターなどにはない動きのある表現もできるので、そういった動きも参考にしたりします。
少し余談ですが、動きのあるサイトはただ「かっこいいとか」「動きがあったほうがいいしょ?」「目立つっしょ?」的な短絡的で単純なことではなく、そのサイトの企業やサービス、商品のブランドの雰囲気や空気感を伝えるのに役立てています。
話を戻すとw
そういったサイト集のキャプチャとリンクを用意しましたので、参考に見てみてください。
ほんとにいろいろありますよね。
僕の場合はこれらのサイトから条件に似通ったサイトを参考サイトとしてピックアップしてデザインを作っていったりしています。
。
。
。
。
。
。
と、ここまでは、ウェブデザイナーあるあるだと思います。
ここからは、たぶん僕だけだと思います。
僕は当然ウェブデザイナーなので、ウェブサイトが大好きです。当然だと思います。
好き過ぎて困ってしまうことがありまして。。。それは、「素敵だ」「機能的に素晴らしい」「動きに惚れてしまう」なんて感じると、仕事どころじゃなくなってしまうことありますw
最終的には「俺には、こんなサイト無理だ🥺」なんて自暴自棄になって、落ち込んでしまう始末。。。。
でも納期やクライアントさんが待っているので、なんとかやる気を振り絞り、とにかくこんなサイトを目指すぞ!と気を取り直したり、しなかったり。。。
そんなこともあるよ。というこぼれ話でした。(なんじゃ、それ!知らんがな!←こんなツッコミしないでね)
現場からは以上です!