そのクリエイターたちは母であり父であり個…

STAFF BLOG
スタッフブログ

そのクリエイターたちは母であり父であり個人事業主である。彼らの悪戦苦闘の日々がここにはある。

こんにちは、ODPサポートスタッフの白波瀬です。
2/14(金)はバレンタインデーですね。たくさんチョコもらえるなか〜
午前中はODPで待ってますので、送るなり直接持って来るなりしてくださいね。
待ってまーす。

いや、そんな告知ではない(汗

このブログをご覧のママさんクリエイター、パパさんクリエイター、またはこれからママパパクリエイターになるという方々、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。
2/14(金)の12:30からはOsaka Metro谷町線の「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から歩いて3分のところにある「クレオ大阪中央」に必ずお越しください。

なぜかって?

それは母でありクリエイターである現在活躍中のママクリエイターたちの子育てと家庭と仕事をいかに両立させているか、どんな想いで仕事に取り組み、どんな方法で旦那さんやご家族のご協力を得てきたか、そしてどんな想いで子供達と向き合ってきたか、その悪戦苦闘の日々、そしてやりくり術を語っていただきます。
もちろんママだけじゃなくパパさんクリエイターだって子育てや家事を普通に両立させています。
そんなパパさんママさん4人にご登壇いただき、ねほりはほりお話をお聞きします。
それが「いろんなジャンルのパパ・ママクリエイターに聞こう!子育てクリエイターのやりくり術」です。
今回は大阪市立男女共同参画センター 中央館(クレオ大阪)さんの共催のもと2/14(金)に開催させていただきます。

登壇者の紹介

ママだからってあきらめないで!

描くはクールビューティ、しゃべれば名司会者、そして二児のおかん!

現在イラストレーターとして、また服飾デザイナーとして活躍中の「石橋 智香」さん。彼女は大学や専門学校の講師としての顔やイベントを告知すれば数時間で埋まってしまう大人気のトークイベントもいくつも主宰されていて、それは多忙な日々を送っておられます。ですが、やんちゃざかりの男の子が2人もいらしゃいます。それに旦那さんは会社員さん。
これでどうやって家庭と子育てと仕事を両立しているのでしょう?不思議に思いますよね?僕はきっと彼女は双子なんだと思っています(笑
というのは冗談ですが、少しお話をお伺いしたところ、なるほど。そんな手があったか?という驚きのやりくり術でした。

座ってウェブサイトだけ作るだけなんて私は我慢できない!子育ては楽しくやってなんぼ!

そしてもうひとりは、ウェブデザイナーであり、お子さんと一緒にたのしめるカフェ(親子カフェ Laugh Rough Laugh)のオーナーさんでもいらっしゃる「飯田 美幸」さん。最近、ビジネスコンテストでファイナリストになり、なにやら新しいことを始める雰囲気、なんとアクティブなんでしょうね。おじさん脱帽です(笑
そんな彼女もひとりの母、昨年ODPの子供向けイベントに出展していただいたときはお嬢ちゃんも旦那さんもご一緒でなんとも楽しいブースだったのですが、とても可愛らしいお嬢ちゃんだったことを覚えています。思わずうちももう一人頑張るか?なんて考えてしまったくらいです(笑
ウェブサイト制作をこなしながら、カフェも経営しビジコンにも出てる。そんなことを聞いちゃうと、これまたどうやって両立をしているのかが不思議になってきます。ほんとにどうやってるんでしょうね?
旦那さんの協力?他のご家族の協力?ん〜、謎は深まるばかりです。

ママだけが子育てしてるんじゃないんだぞ!

当日はママクリエイターだけではなく、当然パパクリエイターにもご登壇いただきます。昨今ではイクメンという言葉も流行ってるだけあって、子育てに積極的なパパも目立ってきています。つい先日ではイクメンで有名な芸能人が不倫騒動を起こし若干信頼を失いかけている「イクメン」ですが、この日にご登壇いただくパパクリエイターはそんな形だけのパパさんじゃありません。

学生時代はやんちゃなバイク、現在は子供座席付きママチャリを乗り回すパパさんクリエイター

「清水 友人」さん。フリーランスとしてグラフィックデザイン、ブランディングなどのお仕事をこなしながら専門学校の講師もされています。そして4歳になる女の子のパパさんでもあります。ママさんはお勤めクリエイターさん。
え?教師って授業中とか抜け出せないでしょ?
フリーランスといえど、さすがに授業中はフリーではない。じゃあどうやって子育てと家事を両立させているのか?
時短で働く妻に無理させて押し付けているのか?
お話をお伺いするとそんな軟弱者じゃなかった!自分はなにをするべきか、どうやって妻の負担を減らし、子育ても両立させるか?その想いと行動力は脱帽ものの骨太パパさんでした。

家庭も子育ても丁寧に設計させていただきます。一級パパさん建築士

最後は「南 啓史」さん。一級建築士である彼もやはりひとりの父親、そして建築士事務所の代表。ママさんもバリバリのビジネスウーマンさん。
一級建築士ですよ。そりゃ、建築が始まったら自由じゃないですよ。設計図書いてるだけでは家やビルは建たないですよ。現場に出て頑固な大工をなだめながら進ませるわけですよ。家庭があるんでちょっと出ます。なんて言ったもんなら、昔気質の親方にどやさせたりするかもしれませんよ。
だからって、自分も昔気質になって妻に押し付けるようじゃ一級建築士は務まらないんですよ。「家庭も子育ても建築ですよ」と言ったか言わなかったかは知らないですが、南さんもちゃんと両立されている。

ママとして、パパとして、そして個人事業主として、家庭と子育てと仕事を両立させている猛者4名に、実際どうやって両立させているかの秘密をお伺いできればと思っております。
お話をお伺いするのは1時間程度、とてもそんな時間内で全てを曝け出してもらうのは難しい。ということで、登壇いただいく4名それぞれバラバラになっていただき、ご来場のオーディエンスの方々数名とのグループを作ってディスカッションもおこないます。トークセッションで聞けなかった気になることもガンガン聞いてみてくださいね。

詳しい内容やイベントへの参加申し込みはこちらのページから!

サポートスタッフである私も実はフリーランスなんですよ。そして8歳の息子と暮らすパパだったりするです。しかも妻はお勤めデザイナー。だから4名の方々の気持ちも苦労もよくわかる。まあ私の場合は両立しているつもりの自己満足完結型パパクリエイターなんですけどね(笑

では、当日、クレオ大阪でお待ちしております!

この投稿を書いた人