イベント体験ツアー vol.19「インキ…

ODP TOURS REPORT'S
ODPツアーズレポート

イベント体験ツアー vol.19「インキュベーションオフィス入所企業 成果報告会 vol.21」

こんにちは! ODPツアーズ ツアコンのツアコがお届けするツアーレポート。
今回は、2023725日に開催された「インキュベーションオフィス入所企業 成果報告会 vol.21」です。

インキュベーションオフィス入所企業が、1年間の活動を振り返り、成果を発表。入所企業それぞれの事業への想いや成長を知っていただける場です。※外部の方も参加可能です。



[ ツアコのフムフムODP情報 ]〜インキュベーションオフィス〜

ODPには、独立予定の方や創業10年未満のクリエイター向けの「インキュベーションオフィス」と、創業5年以上の方向けの「デザイナーズオフィス」があるんです。「インキュベーションオフィス」は、起業後の自立と成長をめざし、インキュベーションマネージャーによる面談などの支援もあります!入所仲間がたくさんいるので、いろいろな関わりも生まれています。→詳しくはコチラ


◎過去の「インキュベーションオフィス成果報告会レポート」
↓↓

成果報告会 vol.18(2023.1.3開催)
成果報告会 vol.16(2022.10.3開催)
成果報告会 vol.15(2022.9.30開催)
成果報告会 vol.13(2022.3.23開催)
成果報告会 vol.8(2021.6.24開催)


 


-- ①MAKIHO TSUJIMOTO 辻本 真紀穂さん (創業1年目 20228月入所) --

トップバッターは、MAKIHO TSUJIMOTOの辻本さん。紙媒体を中心にグラフィックツールのデザイン・制作業務をされています。※紹介ページはコチラ




(↑音楽が大好きな辻本さん。長年、ライブイベントのフライヤー制作などをされています)

制作会社・広告代理店で約11年デザイナー経験を積まれた後、自分をさらに成長させるために独立。ODP入所当初はクライアントほぼゼロ。営業経験もなく、初対面の人に自分の話をするのも苦手… そんな中「とにかく動いてみる!人に会って自分のことを話していかないと進まない!」と思い立ち、交流会などに参加。そうするうちに顔を覚えてもらえ、人とつながる楽しさを感じるようになったようです。

いろんな人と話をすることで気づいたのが
、実績がなくても自分を無理に大きく見せず、ありのまま話した方が良いということ。本当の自分を見せることで、相手から事業アイデアやアドバイスをもらえたり、得られることが多かったと話されました。



その後、さらに可能性を広げるため、プレゼン大会に登壇。そして、ATCで開催された「イベントツールウエストジャパン」に事業内容と実績を載せた冊子を持参して参加。出展企業(イベント企業やグッズ制作会社)に冊子を渡し、PRされたようです(イベント後、問合せあり)。その他にも、動くことでいろんな仕事につながったと振り返られていました。

今後は「音楽をはじめ、エンタメ業界に特化したデザイナーとして活躍したい!」「楽しくてワクワクするデザインやインパクトのある表現など、自分の得意分野で見る人に感動を与えていきたい!」と想いを語られました。



--
②写真屋gonree 阿波根 里恵さん (創業1年目 20228月入所) --

続いては、写真屋gonree(ゴンリー)の阿波根(あはごん)さん。イベント・ライブ・店舗・商品撮影、Web・フライヤー等販促物制作されています。※WEBサイトはコチラ 


(↑沖縄出身の阿波根(あはごん)さん。芸名?と言われることが多いようですが、沖縄では一般的な苗字とのこと

フォトグラファーとしてのキャリア約15年。撮影だけではなく、EC関連のWEBデザインやバナー制作などの運営全般に携わってこられた阿波根さん。写真技術をさらに向上させるために独立されました。

ODP入所後も、知り合いからの紹介をメインに様々なお仕事をされています。財布、パスケース、BARやジェラート店の撮影、タレントのポートレート、音楽アーティスト写真やライブ撮影、フライヤー、ECサイトの制作実績を見せてくださいました。最近、Tシャツデザインもはじめられ、サイトでの販売もされているようです。※ATCで開催された「クリエイティブTシャツ展2023(7/29・30開催)」にも出展されました。



また、3月にはODPのデザインギャラリーでグループアート展「way of Life」を開催。きっかけは高校(美術科)の同窓会での「最近、アートしてない」という旧友の一言。ODPの大きなギャラリーを使えるし…と企画をスタートされたようです。友人のアーティストに連絡すると多くの人が賛同してくれたとのこと。また続けていけたらいいなと思えるイベントになったようです。



1年間でのいちばんの成果は、人とのつながりが増えたこと。関われないはずの人たちともつながれたとお話されました。7月いっぱいで退所される阿波根さん。今後は、いろんな所に行き、いろんな人のドキュメンタリー的な写真を撮りたいとのこと。人から滲み出るものに対しレンズを向けて生きていくため、自分から動いていく仕事に切り替えられるようです。





-- ③合同会社
mano 西川 将史さん・淺田 依里さん (創業3年目 20208月入所) --

最後は、mano(マノ)の西川さんと淺田さん。デザイン経営支援、総合ビジネスデザイン、クリエイティブ制作などされています。※紹介ページはコチラ


(↑西川さん(写真 左)と 淺田さん(写真 右))

入所3年、インキュベーションオフィス契約満了となるmanoさん。3年間の思い出とともに、工夫したこと、苦労したこと、気づいたことを赤裸々に話してくださいました。


(↑3年間で得られたつながりをチャートにまとめ、わかりやすく説明していただきました)

3年前のODP入所時(2020年8月)は、病気を抱え、食い扶持もなく、しかもコロナの真っ只中… 不安だらけだったという西川さん。その後、すぐに淺田さんが加わり、2020年9月に法人立ち上げ。そこから様々な出会いをきっかけに、どんどんご縁がつながり、事業も大きく広がっていったと振り返られました。


(↑お二人の人柄もあり、和やかな雰囲気の発表になりました(漫才師のような二人の掛け合い))

また「ODPインキュベーションマネージャー(IM)との定期面談は、すごくありがたい時間でした!」と事業相談ができるインキュベーションオフィスの良さを語られました。面談を通じ、自分たちだけでは気づかない部分や課題に気づくことができたようです。

3年間、苦労はありながらも、業績は右肩上がり。初年度からバックオフィス部分をAI活用などで省力化し、二人が自由に動ける(営業できる)ようにしていたのが良かったとのこと。常に先を考えながら予算組みをし、新規開発や関係性をつくっていくための先行投資もしっかりとされています。

インキュベーションオフィスから同じODP内のデザイナーズオフィスへと移られたmanoさん。「今後も、ご縁をどんどん広げていきます!」と力強く発表を締め括られました。




(↑最後に、退所される阿波根さんに花束を贈呈いたしました。1年間ありがとうございました!!)


行動すること、そして信頼できる仲間を作ることの大切さを改めて感じた成果報告会でした!!!


このブログを書いた人:ODPツアーズ ツアコ