イベント体験ツアー vol.9「インキュ…

ODP TOURS REPORT'S
ODPツアーズレポート

イベント体験ツアー vol.9「インキュベーションオフィス入所企業 成果報告会 vol.13」

こんにちは!ODPツアーズ ツアコンのツアコがお届けするツアーレポート。
今回は、2022年3月23日に開催された「インキュベーションオフィス入所企業 成果報告会 vol.13
」です。



ツアコのフムフムODP情報 ] ~インキュベーションオフィス入所企業 成果報告会~

1年の契約満了を迎えるインキュベーションオフィス入所企業が、1年間の活動を振り返り、成果を発表します。外部の方も参加可能(要申込)。入所企業それぞれの事業への想いや成長を知っていただける場です。





今回は、4人の入所クリエイターが報告。 各30分(報告25分・質疑応答5分)です。

18時、いよいよスタート♪

-- ①株式会社 海岸線 上田 太久治さん(創業5年目 2020年4月入所) --

トップバッターは、海岸線の上田さん。WEBシステム開発、IoTシステム開発が主な事業。「誰でも、どこでも、簡単に…」をスローガンに、人が介入する必要の無い作業を出来る限り自動化させ、より高効率に組織運営してもらうことを念頭にシステム開発をされています。(紹介ページはコチラ




ホテル業務サポートシステム「ラッシュホテル」(ルームサービス予約、客室管理システム等)。混雑回避ソリューション「ラッシュリサーチ」(カーナビならぬ人間ナビとのこと)。これらを主軸に展開。とても好調なご様子でした。

この1年は「何でも自分でやろうとしない」を目標に変化されてきたとのこと。今まで自分でやっていたことを他社(ODP入所企業など)に依頼。その効果は歴然で、時間的・精神的余裕ができ、新しいビジネスアイデアを生み出せたようです。


(↑手前にあるのが、リニューアルされた「ラッシュリサーチ」のセンサー機器。筐体デザイン・製作は、ODP入所企業 エム・エス研究所 塩見さん。自作していた時よりもグレードアップできたようです。)

今後は、大企業との共創プログラムにも挑戦。想像を超える「とんがったシステム」を一緒に開発していきます!と力強く語られていました。



-- ②株式会社TATAMISER(タタミゼ)  淡路 光彦さん(創業6年目 2020年4月入所) --

続いて、タタミゼの淡路さん。畳に関するウェブサイトの運営・支援、インターネット関連のITサービス、畳販売のアプリ開発などをされています。インターネットを通じてお客様に品質の良い畳をお届けすることを使命に運営されています。(紹介ページはコチラ



「人を雇わず、一人でできるところまでやる」「いかに自分の時間を作りながら売上を上げるかを常に考える
」という淡路さん。仕事を自動化し、手間を省くことに集中。データベースソフトなどを駆使して業務システムを日々改善、構築されています。

タタミゼさんの売上の1/3を占めるのが、海外向けECサイトによる畳販売。毎日ブログを書き、SNS等で発信し、ECサイトへと誘導されています。こちらもシステム化・効率化されており、その作業は1日1時間もかからないとのこと。


(海外向けの畳販売サイト。外国人には、白やベージュなどの色が人気。)

データベースシステムを駆使して、一人で効率的に仕事をしていることが注目され、昨年は多くのメディアから取材依頼が殺到。その記事を見たお客様からの注文も増えているようです。

さらにデータベースソフトを使って、お客様が部屋に畳を敷いた時の概算額を自動計算できるアプリも開発中。一人でも、まだまだやれるという淡路さん。今後、ますます活躍されそうです。




-- ③株式会社
デザイズミ 浦泉 裕一さん(創業5年目 2019年4月入所) --

次は、デザイズミの浦泉さん。グラフィックデザインをメインに、クリエイティブディレクションやイラスト制作などもされています。入所されて3年。インキュベーション期間(最長3年)が終了し、4月からはデザイナーズオフィスに移られ、気持ちも新たに活動されています。(紹介ページはコチラ



1年間での大きな出来事として
、まずは「法人化」をあげられました。外部からの信頼度がアップしたことに加え、今後は、法人組織としての体制をしっかりと構築し、個人の能力やセンスに頼らない仕組みづくりもしていきたいと語られていました。

そして、事業の「方向性の明確化」。これまでの何でもやるというスタンスから、他社との差別化となる特長として「俯瞰図(ふかんず)制作」に力を入れていく決意を固められたようです。早速、自社WEBサイトにも俯瞰図専用ページを作成。毎年参加されている展示会にも俯瞰図に特化して出展。反応も上々で、その後、東京の警備会社などから俯瞰図制作の依頼があったようです。



(浦泉さんが制作された「俯瞰図」。※「伝わる俯瞰図」ページはコチラ


3年間、インキュベーションオフィスを利用した感想は「ODPの環境がとてもありがたかったです。また、自分一人ではなく、独立して頑張っている人たちが周りにいることで刺激を受けることができました」とのことです。



-- ④
デザインオフィス キリ 泉本 亜依さん(創業4年目 2021年2月入所) --

最後は、デザインオフィス キリの泉本さん。商品デザインやグラフィックデザイン、子供向け・子育て世代向けのグッズやイラスト制作をされています。よく見るお菓子のパッケージデザインなどもされていて、その活躍ぶりにいつも驚かされます。(WEBサイトはコチラ


また、ODP入所企業の方々とも1年で数多くのお仕事をされています。(株式会社こふれさんと協力されたアウトドア関連の商品デザインや合同会社manoさんとコラボされたオンライン料理教室の漫画制作などなど、本当に多数♪)  ご本人も「一人で在宅ワークをしていた時とは大違い。とても濃い1年でした」と言われるように、ODP主催のイベントにも積極的に参加され、成果を残されました。

実は、ご主人のお仕事の都合で3日後には横浜へ引っ越しされる泉本さん。ODPに来るのも今日まで。花束をお渡しして、最後のご挨拶です。


(1年でODPのみんなから愛される存在になった泉本さん。あたたかな拍手が送られました。)



効率化や仕組みづくり、そして人とつながることの大切さを強く感じた今回の成果報告会でした! ODPでは、入所クリエイターの「リアルな声」が聞けるイベントを開催しています。皆さま、ぜひ、お越しください!

 

このブログを書いた人:ODPツアーズ ツアコ