いろんなジャンルのパパ・ママクリエイターに聞こう!
子育てクリエイターのやりくり術


子育てクリエイターのやりくり術
クリエイターが独立を考えた時に気になるのは、経済面、生活面での安定を失うこと。
まして、子どもがいれば、時間のやりくりや突発的なトラブルへの対応など、不安要素がさらにふくらみ、二の足を踏んでしまうのではないでしょうか。
しかし、家事や育児をこなしながら、フリーランスであることのメリットを最大限に活かし、活躍しているクリエイターも少なくありません。
今回のフォーラムでは、家庭と仕事の両立に奮闘している様々なジャンルのクリエイターをゲストに招き、それぞれのリアルな日常を語っていただきます。身近なケースをいろいろと聞くことで、独立後の具体的なイメージを掴むヒントを得たり、情報交換・交流の場にしていただければと思いますので、子どもがいることで独立をためらっている方だけではなく、すでに独立しているクリエイターも、ぜひご参加ください。
一時保育 13:00〜15:00(1〜3歳未満800円・3歳〜就学前500円)
▸ 12:30 開場(受付開始)
▸ 13:00 進行説明
▸ 13:10 トークセッション(ファシリテーターと登壇者によるトークセッション)
▸ 14:30 休憩
▸ 14:45 グループディスカッション(参加者とクリエイターが小グループでディスカッションを行います。)
▸ 15:30 終了
石橋 智香 氏
イシバシイラストファッションワークス代表。ファッションを軸にイラスト・デザイン・教育の3分野でクリエイティブワークを展開。大阪モード学園、京都精華大学非常勤講師。描いて作って教えてよーしゃべる大阪人。長男小5&次男小1のおかん11年目、米は毎日5合半炊いています。
飯田 美幸 氏
アンチフラットデザイン、コテコテのデザインが好きなwebデザイナー。6歳のママ。
「育児をもっと楽にしたい!」という想いから親子カフェ、Laugh Rough Laughを2年前オープンさせる。デザイン業とひよっこ起業家の2足のわらじ中です。
清水 友人 氏
グラフィックデザイン事務所360代表。5PRODUCE メンバー。デザイン系専門学校 非常勤講師。そして、4歳の子を持つ父。など、いろんな顔をもつ私が、一体どうやって「仕事と子育ての両立」をしているのか。みなさまが慌ただしい生活をしていくなかで、さらに良くなるキッカケになれればと思います。
南 啓史 氏
無二建築設計事務所代表。一級建築士。
和歌山大学大学院博士後期課程在籍。
建物の内にいる人が外の世界とも居心地よい関係をつくる建築を設計しています。
夫婦共働き・年長の一児の父として、子どもの成長や仕事を楽しむ毎日、保育園の送りが一日のはじまりです。
大阪デザイン振興プラザ チーフインキュベーションマネージャー/中小企業診断士
増田 たくみ
お電話でのお申込み・お問合せも可能です。
大阪デザイン振興プラザ(ODP)事務局
TEL:06-6615-5510(10:00〜18:00/日曜・祝日・年末年始は休館)
上記のキャンセルフォームより受け付けています。
または、大阪デザイン振興プラザ(ODP)事務局までお電話にてご連絡ください。キャンセル料は発生いたしません。
ゲストの急病、天候不良などにより開催を延期または中止する場合がございます。