各ブースは事前予約が可能なものもあります。個々の「事前申し込みフォーム」をご確認ください。

0サンキャッチャーを作ろう♪

サンキャッチャーは幸せを運ぶインテリア。窓辺に吊るせば、お部屋も心もキラキラ輝く。もともとは北欧で、太陽のエネルギーを取り入れるために生まれたもの。手作りのサンキャッチャーで、毎日を穏やかに明るく過ごそう♡

スケジュール 随時受付
所要時間 30分
1回の定員 6名
参加費用 1800円〜2000円
対象年齢 4歳以上

ころりん工房

小垣雅津子

帆布オリジナルバッグのデザイン・製作

メールアドレス ウェブサイト instagram facebook page

『心まあるく穏やかに』をコンセプトとし、サンキャッチャーワークショプ、帆布オリジナルバッグをデザイン・製作しています。社会貢献として、災害復興支援のためのチャリティーバッグシリーズの展開。地域貢献として、ハンドメイドマルシェを行っています。

これまでのおしごと

0古着のアップリケを使ったオリジナルグッズのデザイン

古着のアップリケとペンなどを使って自由にオリジナルグッズをデザインしよう!

スケジュール 8日(土)11:00/12:30/14:00/15:30
9日(日)11:00/12:30/14:00/15:30
所要時間 90分
1回の定員 4名
参加費用 トートバック小:800円/トートバック大:1500円/サコッシュ:2000円
対象年齢 3歳以上(小学3年生以下は保護者同伴)
事前予約 インスタのメッセージで受付
https://www.instagram.com/gaku_0421/

ALL IN ONE

gaku

グラフィックデザイン

メールアドレス instagram facebook page

グラフィックデザイナーとして活動しています。クライアントのサービスや魅力を活かすデザインをカタチにします。ロゴデザインや販促物のチラシなどから、立体物の看板やパネルの制作、アパレル商材も得意としておりますので、オリジナルのTシャツやトートバックのデザインも制作しています。イラスト制作もしておりますので、オリジナルグッズのキャラクター企画もご提案しております。

これまでのおしごと

0紙のブロック、キラキラブロックで遊ぼう!

キラキラした紙(端材含む)からブロック(箱)が作れて、そのブロックで剣や飛行機などを作って遊んでいただけます(のりは使用しません) 見本、作り方説明書も用意し、わかりやすく説明させていただきます。紙業界トップクラスの品質による、常識では考えられない接合強度(特許取得)と美しい見栄えを体感できます。

スケジュール 8 日(土)11:00~11:45/13:00~13:45/14:30~15:15/16:00~16:45
9 日(日)11:00~11:45/13:00~13:45/14:30~15:15/16:00~16:45
所要時間 45分
1回の定員 6名
参加費用 1人800 円(税込)
対象年齢 小学2年生(小学1 年生以下は保護者同伴)

ナカシマデザイン

中島 真範

プロダクトデザイン、パッケージデザイン、グラフィックデザインなど

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter facebook page

アイデア創出を徹底し、特許・意匠などの知財のフォローもしながら、企業や地域の問題解決につながるオリジナルデザインをご提案する業務を行っています。特に玩具デザインは、Amazon 知育・学習玩具大賞にてAmazon 特別賞を受賞するなど国内外で高く評価されています。嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科 非常勤講師

これまでのおしごと

0チョークアートのウェルカムボードを作ろう!

オイルパステルを使い、指で描くチョークアートでウェルカムボードを作りましょう♪ ワークショップでは、サンプルから好きな絵柄を選んで描けます。下絵があるので、絵が苦手な方やお子様も塗り絵感覚で楽しめます。親子で一緒に楽しめ、プレゼントにしても喜ばれますよ。

スケジュール 随時受付
所要時間 30分〜60分
1回の定員 6名
参加費用 2000円〜3000円
対象年齢 4歳~
事前予約フォーム https://noanoa.saloon.jp/contact/

NOANOA CHALKART WORKS

鳴海愛子

チョークアート

メールアドレス ウェブサイト instagram facebook page

関西を中心にチョークアート講師として教室を運営しながら、商業施設でのファミリーやお子様向けワークショップ、老人ホームや企業内でのレクリエーションとして、ワクワクするチョークアート体験を提供しています。また、ペットの肖像画やウェディングボード、ウェルカムボードなどのオーダー制作も行っています。

これまでのおしごと

0オリジナルアート作品を作ろう

カリグラフィー体験
めずらしい画材を使って額アート
オリジナルノート作成
数量限定ミニワークショップ(お花のリボンペン作り,
世界の色のフェルトボールモビール作り,インテリアタッセル作成)

スケジュール ご予約優先、空いていれば随時受付(ご予約優先、空いていれば随時受付)
所要時間 15分程度
1回の定員 6名
参加費用 500円から1500円
対象年齢 未就学児は保護者同伴

Mother of Pearl

山下裕子

アートセラピーカリグラファー

メールアドレス instagram facebook page

冠婚葬祭のメモリアルボード作成
お店のロゴデザイン
賞状などの筆耕
色彩講師
カリグラフィー講師

これまでのおしごと

0缶バッジ

丸くカットした紙に親子や友達とお話ししながら絵を描いていただきそれを缶バッジに仕上げます。絵が描けない人にはシールを用意します。

スケジュール あまり時間がかからないのでフリー時間で受け付けられます
所要時間 15分
1回の定員 6名
参加費用 缶バッジ1個300円 2個500円
対象年齢 親子なら4歳〜
子供だけなら小学1年生〜(小学1年生以下は保護者同伴)

エイティエイトプランニング

光下 由紀

グラフィックデザイン アパレルデザイン

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter facebook page

Tシャツなどのプリントのグラフィック アパレル用のテキスタイルデザインをしています。母校の大阪モード学園講師や着物リメイクのブランド「チェリータトゥール」も展開しています。

これまでのおしごと

0ほって!つつんで!おいも屋さん

土の中かから「おいも」掘り当てよう!掘った「おいも」を1つ、自分好みのパッケージにデザインをして持って帰ろう!

スケジュール 随時受付
所要時間 10分
1回の定員 4名
参加費用 1人300 円(税込)
対象年齢 小学生以下は保護者同伴

くわたぽてと

グラフィックデザイン・クラウドファンディング

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter facebook page

大阪で一番芸人っぽいデザイナーのくわたぽてとです。吉本興業様でのデザイン販促物制作や、企業や地域との連携を行い、地域活性化の企画デザインを行っていもす。(こども店長体験マルシェ「codoma」を大阪北摂地域での企画イベント等)クラウドファンディング「CAMPFIRE」でプロデューサーとしても活動中。

これまでのおしごと

0オリジナルキャラクターぬり絵

子供たちにShutarouオリジナルキャラクターイラストのぬり絵を思い想いの色で描き上げて楽しんで頂きます。

スケジュール 土曜日 最終受付 16:30
日曜日 最終受付 16:30
所要時間 15分
1回の定員 6名
参加費用 1人100 円(税込)
対象年齢 3歳から何歳の方でもご参加頂けます。親子で参加も(小学3年生以下は保護者同伴)

マックスホビー

Shutarou

デザイン・イラスト

メールアドレス https://maxshutarou.wixsite.com/maxhobby instagram facebook page

飛行機を中心にディフォルメミリタリーイラストや楽器と動物キャラクターイラストを描いています。特に楽器は吹奏楽楽器を中心にピアノや弦楽器、打楽器とジャンルも多くなって来ています。また昨年から美味しいクレープのキッチンカーあんだんてとオリジナルキャラクターラピンちゃんがコラボしております。

これまでのおしごと

0お菓子の袋リメイクノート

お菓子の袋をノートの表紙にオリジナルノートを作ろう

スケジュール 2日(土)11:00~15:30 随時受付
3日(日)11:00~15:30 随時受付
所要時間 30分
1回の定員 6名
参加費用 1人700 円(税込)
対象年齢 6歳以上(小学2年生以下は保護者同伴)

fuku-fuku

深井 由起子

アパレルパタンナー

メールアドレス ウェブサイト instagram

子供服フリーパタンナー
フォークダンス衣装Romi Mother/着物アップサイクルfuku-fuku企画運営
端材・廃材からの商品企画やオリジナルブランドのパターン業務からきぐるみのバランス調整など糸へんにかかわる業務全般

これまでのおしごと

0動物お絵かき+グッズ作りWS

スケジュール 11:30/12:10/12:50/13:30/14:10/14:50/16:30/17:10
所要時間 30分
1回の定員 8名
参加費用 1参加費は無料、Tシャツなど各印刷は有料
対象年齢 3歳~(小学1年生以下は保護者同伴)

&Creative

グラフィックデザイン

メールアドレス

ポスター、パンフレット、会社・学校案内や、パッケージ、ブランド、企業・店舗・ブランドロゴ・マーク制作、書籍雑誌タイトルロゴ等のグラフィック全般、Webデザイン制作に加え、オリジナルキャラクター等を制作し、アートイベント等に参加、またはアートイベント等の企画・開催しています。

これまでのおしごと

0まりと子ネコ

カードの端と端を引っぱるとまりが開き、子ネコがとびだすカードを作ります。子ネコは白ネコ・黒ネコどちらか、大台紙、小台紙、その他小物も好きな色を選んで組み合わせていただけます。まりをマスキングテープやシールで飾り、色を塗ってあなただけの子ネコちゃんカードを作ってください。

スケジュール 随時受付
8日 11:00~13:00、14:00~17:00
9日 11:00~13:00、14:00~16:00
所要時間 40分
1回の定員 6名
参加費用 1人300 円(税込)
対象年齢 5歳〜小学6年生(未就学児は保護者同伴)

福の紙

内田悦子

ペーパークラフト

メールアドレス https://fukunokami.works facebook page

大阪府出身。企業の企画開発室で、パッケージの試作・設計に携わり職務発明としてパッケージの実用新案・特許を取得する。 退職後フリーで設計以外にペーパーイラストレーションを制作し、ポスター用、カタログ用、冊子の表紙などに使用される。学校・PTA向けに飛とびだすカード(ポップアップカード)の講習を展開する。

これまでのおしごと

0未来のじぶんをミニLPで発表しよう!

未来に向かって自信を持つためのワークショップです。子供たちに自分の夢や目標を描き、自己肯定感を育む活動をWeb制作を通じて感じてほしいと願いを込めて企画しました。20~30分で、Web制作を体験いただけます。

スケジュール 随時受付
所要時間 20分
1回の定員 1名
参加費用 1人500 円(税込)
対象年齢 小学4年生〜中学生(小学3年生以下は保護者同伴)

ナフラwebデザイン

大塚たかみ

ウェブデザイン、グラフィックデザイン

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter

WebやSNSの発展により一人ひとりが個性を表現したり、集客ができる時代になりました。「美容」「健康」「自然」の分野において、また「地方創生」をビジネステーマに、事業者様のビジネスをデザインでサポートしています。

これまでのおしごと

0撮影&デザイン&インタビューに挑戦してパンフレットを作ろう!

パパやママ、親しい人のことを紹介するパンフレットを作ろう!プロが使うカメラで写真をとって、パンフレットに書かれた質問をインタビューして、ハンコや色ペン、マスキングテープなどでデコればできあがり。作るキミも、紹介される人も、読む人も、み~んなが笑顔になる、キミだけのオリジナルのパンフレットだよ!

スケジュール 各回入れ替え制
9日(日)11:15/12:15/13:45/14:45/15:45(計5回)
所要時間 45分
1回の定員 6名(3組)
参加費用 1人700 円(税込)
対象年齢 小学1年生から小学6年生まで(基本、保護者(中学生以上)と2人1組)

eパンフLab

シガ マサヒコ

広報・販促ツール、書籍の編集・デザイン・ライティング

メールアドレス ウェブサイト

広報誌や会社案内、社内報、フリーペーパーといった広報・販促ツール、書籍などの編集・ライティングを手掛けています。出版社やデザイン会社で培った紙媒体の制作ディレクション経験をもとに、企画・構成から、デザイン、ライティング、撮影、校正、印刷手配までの全工程を承っています。インタビュー取材も延べ1,000件以上担当。Webの構成・ライティングも可能。モットーは「いいパンフレットで、いいビジネスを」。

これまでのおしごと

0家族に届け!メッセンジャーロボット

どんな顔?どこ向くの?自由に組み合わせて、世界にひとつの「メッセンジャーロボット」を作ろう!できあがったロボには、大好きな家族へのメッセージをのせて、おうちでおしゃべり♪さあ、キミの手で心をつなぐロボを生み出そう!

スケジュール 随時受け付け
所要時間 30分
1回の定員 4名
参加費用 1人500 円(税込)
対象年齢 3歳から(未就学児は保護者同伴)

hatto

プロダクトデザイン

メールアドレス ウェブサイト instagram

「家族の絆をより濃く、より強く」をテーマに、木や革などの自然素材を使った子どもの名入れ雑貨をつくっています。企画から仕上げまで丁寧に行い、職人の技術を活かした高品質なアイテムも展開。温かみのあるデザインで、大切な思い出を形にするお手伝いをしています。

これまでのおしごと

0水で書くから汚れない「BIG書道&スタンプ書道」

水で書けて10分で消える大きな紙に、大きな筆でBIG書道をします。スタンプを用意しておくので、そのスタンプや手形で書を装飾して作品の完成!作品と一緒に記念撮影をどうぞ。

スケジュール 随時受付
誰かが体験中に来場した場合、時間を書いた整理券を配布しますので、その時間にお越しください。
所要時間 15分
1回の定員 2名
参加費用 1人500 円(税込)
対象年齢 3歳〜(未就学児は保護者同伴)
参加者持参 記念撮影するためのスマホやカメラ

おいしい書道

日置 恵

書道

メールアドレス ウェブサイト instagram

依頼された内容の文字を、筆やペンなどを使って書いています。文字を読まなくてもパッと見ただけで、雰囲気が伝わるような文字を意識しています。例えばバナナの甘熟王のロゴ。甘くてもちっとした雰囲気の文字にしました。文字だけでなく食品パッケージのデザインもしています。

これまでのおしごと

0ガラスのマイスプーンをつくろう

スプーンのベースとなるガラスから好きな色を選び、そこに色とりどりの小さなガラス片を並べて、自分だけのマイスプーンをつくります。ガラスは窯で焼いて仕上げる為、お渡しは後日郵便にてお届けとなります。

スケジュール 8日・9日、両日とも時間指定はなし
所要時間 10~20分
1回の定員 6名
参加費用 2,000円+送料200円(お届け先住所一か所につき)
対象年齢 4歳から(未就学児は保護者同伴)

etrak glass

小谷 圭美

ガラス工芸

メールアドレス instagram

電気炉(窯)でガラスを加熱して加工するキルンワークというガラス工芸の技法を用いて、オリジナルのガラス商品を制作しています。イベント出店や委託販売、百貨店での催事やオンラインショップでの販売、また商業施設のオーダーガラスの制作や受注制作のご依頼なども承っております。工房は、アートのまち北加賀屋(大阪市住之江区)にあり、ここを拠点に活動しています。

これまでのおしごと

0草木染め体験

「絞り」「板締め」という染色の技法で、世界で一つの草木染め作品を作りましょう。ハンカチサイズの布を染めます。化学染料の無い時代にどのように布を染めていたのか体験してみませんか?当日にお持ち帰りできます。

スケジュール 各回入れ替え制
8日(土)①11:00~12:30 ②13:30~15:00 ③15:00~16:30
9日(土)①11:00~12:30 ②13:30~15:00 ③15:00~16:30
所要時間 80分
1回の定員 6名
参加費用 2,500円(材料費込)
対象年齢 4歳、5歳~(未就学児は保護者同伴)

hifu

染織・ファッション

ウェブサイト instagram

洋服のオーダーと草木染めのワークショップをしています。アトリエにて洋裁教室と草木染教室を始めました。小人数制で、それぞれのご希望に沿ったものづくりが楽しめます。初心者の方から、じっくり学びたい方までどなたでも歓迎です。お子さまの服や小物を作りたい方、眠らせている布を活用したい方、自分でデザインした服が作りたい方、何か始めてみたい方、などなど「つくりたい!」を応援します。

これまでのおしごと

0オリジナルキャラクターづくり「ガチャクリ!」&「ガチャクリ!pocket」

色々なかたちのパーツを組み合わせて、オリジナルキャラクターを誕生させよう!キャラクターはどんな性格?口グセは?好きな食べ物はなんだろう?自分が考えた設定を元に、キャラクターデザインを体験してみよう!

スケジュール 随時受付
所要時間 20分
1回の定員 6名
参加費用 「ガチャクリ!」2,000円
「ガチャクリ!pocket」500円
対象年齢 小学1年生から(小学1年生以下は保護者同伴)

Kuwa.Kusu

グラフィックデザイン

ウェブサイト instagram

イベントのメインビジュアルやロゴ、書籍、キャラクターデザインなど、グラフィックデザインを中心に活動しているデザインユニットです。グラフィックデザインのほかにも、ミュージアムや学校、高齢者施設等でのワークショップの企画・実施もしています。 代表作:オオさんショウさん、「京都府立図書館」ロゴ、「三重県立美術館『美術にアクセス!』」グラフィック、巡回展「ユニバーサル・ミュージアム」グラフィック・グッズ

これまでのおしごと

0プロ漫画家と一緒に漫画を描いてみよう!

3月らしいお題に沿ってお話を考えて漫画を描いてみましょう!漫画の描き方に正解はないので、難しく考えることなくお気軽にご参加ください(参加者のご年齢やご希望にそった描き方をご提案します)

スケジュール 時間割制
8日(土)11:00〜/12:00〜/14:00〜/15:00〜
9日(日)11:00〜/14:00〜
所要時間 45分
1回の定員 6名
参加費用 1,500円
対象年齢 小学1年生以上(8歳未満は保護者同伴)

有柚まさき

漫画家

ウェブサイト instagram twitter

企業さんからのご依頼では、デザインを含めた広告マンガ案件(チラシやパンフレット)を制作しており、作家としては連載したり、読切を掲載していただいています。
双葉社:漫画アクション「DOCTOR PRICE」全5巻
集英社:となりのヤングジャンプ「奇行看守への順従的日々」

これまでのおしごと

0「この木のなまえは?」~木のネームタグづくりでちょこっと木工体験~

あなたのまわりにある木のなまえを知っていますか?
気軽に自然にふれる体験として木の名前を知り、そしてちょこっと木工体験として木の板に木の名前などを書いてネームタグ(樹名札)やコースターなどの小物をつくります。木の名前カードを見たりして少し木に詳しくなれたらいいな。

スケジュール 8日(土)受付時間11:00~12:30/13:30~16:30
9日(日)受付時間11:00~12:30/13:30~16:00
所要時間 30分
1回の定員 3名
参加費用 500円
対象年齢 3歳(親御さん判断でできるようであれば)(小学1年生以下は保護者同伴)

西口かおり

ランドスケープデザイン

「ランドスケープデザイン」という、土地の自然や生きもの(生態系)、環境、植物、歴史、文化、コミュニティなど様々な要素から、豊かな景観づくりを提案し、まちの中の公園や広場、たてものの屋外部分などの空間をデザインする仕事をしています。自然に触れるきっかけになればと思い出展させていただきましたが、こういったワークショップは不慣れなため、おおらかな気持ちで楽しんで参加していただけると嬉しいです。

これまでのおしごと

0チラシを作ろう!

絵と言葉を使って、自分の好きなもの(食べ物、スポーツ、アニメなどなど)を紹介するチラシを作ってみよう!

スケジュール ■8日(土)11時〜16時 ※随時受付 ※休憩中はボードに表示
■9日(日)11時〜16時 ※随時受付 ※休憩中はボードに表示
所要時間 45〜60分
1回の定員 4名
参加費用 1人200 円
対象年齢 6歳〜

井門直美

グラフィックデザイン、Webデザイン、イラストレーション

メールアドレス ウェブサイト instagram facebook page

いーもん作る"井門"でありたいと、名に恥じないよう、大阪を拠点にデザインの仕事をしているデザイナーです。 主に、広告やサイトの企画から、ロゴ・チラシ・冊子・パッケージデザインなどのグラフィックデザイン、LP・コーポレートサイトなどのWebデザインを制作。その他、親しみやすいイラストも制作しています。

これまでのおしごと

03Dファッションイラストを作ろう!

2種類の下絵から好きな方を選んで、布、レース、マスキングテープ、カラー筆ペンなどで色や飾りを付けていきます。30~45分で、ちょっと立体感のある、素敵なファッションイラストが完成!

30~45分
スケジュール 8日(土)11:00/13:00/14:00/15:00
9日(日)11:00/13:00/14:00/15:00/16:00
所要時間
1回の定員 4名
参加費用 500円
対象年齢 小学1年生〜(小学3年生以下は保護者同伴)

Jardin des Costumes

木村章子

衣装製作

メールアドレス ウェブサイト instagram

バレエ衣装をオーダーメイドで作っています。また、バレエのレッスンスカートや衣装バッグなどのオリジナルバレエ用品も販売しています。2021年より「デザインから学べるバレエ衣装製作講座」主催。2022年より上田安子服飾専門学校講師。2024年9月には、パリファッションウイーク(パリコレ)で新作衣装を発表し、フランスをはじめ欧米のメディアに全12ルックが掲載されました。

これまでのおしごと

0“廃材”がキラキラした宝物に変わるワークショップ

ウレタンや椅子の生地、さまざまなハギレなどの廃材を使って、オリジナルトートバッグを作るワークショップです。アップサイクルの楽しさを体験しながら、モノを大切にする心を育むことができます。不要な素材が新たな価値を生み出す瞬間を楽しみ、環境にも優しいバッグを作りましょう。

スケジュール 8日(土) 11:00 〜 席が空き次第随時(最終受付17:30)
9⽇(⽇) 11:00 〜 席が空き次第随時(最終受付16:30)
所要時間 30分
1回の定員 6名
参加費用 1,000円(プレゼント付き)
対象年齢 3歳〜(小学2年生以下は保護者同伴)
参加者持参 ◎汚れてもよい服装でお越しください。
◎小さなお子様がハサミを使う際は、必ず保護者の方が付き添い、一緒にご利用ください。

上田しずか

イラストレーター

メールアドレス https://shizuka-ueda.jp instagram

セキスイハウス・メインビジュアル、「なんばパークス」店内柱イラスト、ダイドー清涼飲料水、読売テレビ「土曜はダメよ!」「朝生ワイド す・またん!」「旅ぷら」番組ロゴ&キャラクターなど。雑誌や広告、店内イラスト、キャラクター開発、ショップロゴなど幅広く手がけ、東京やニューヨークでの個展開催やグループ展にも参加しています。現在は大阪モード学園で講師も務める。

これまでのおしごと

0スマホボックスをつくろう!

箱を組み立ててアイコンのシールを貼って、自分だけのスマホボックスをつくろう!

スケジュール 9日(日)11:30/13:00/14:00/15:00/16:00
所要時間 20分
1回の定員 7名
参加費用 1人1000円(税込)
対象年齢 3歳から(未就学児は保護者同伴)

大阪パッケージアカデミー

三原美奈子

パッケージデザイン

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter

パッケージの設計とデザインの両方が学べる「大阪パッケージアカデミー」を運営しています。講師は紙器設計の鈴木美奈子(中野木型製作所)、貼箱製造の村上誠(村上紙器工業所)、グラフィックデザイナーの浪本浩一(ランデザイン)、パッケージデザイナーの三原美奈子(三原美奈子デザイン)の4名。半年間の講義·演習を通してパッケージの構造設計とデザインを総合的に学びます。2020年からオンライン開催になりました。

これまでのおしごと

0ステンシルと刺繍でデザイナー体験

プロデザイナーと一緒にずっと使える布小物を作ろう!
巾着・ポーチ・トートバッグに、ステンシルや刺繍ワッペンでデザインをしてみよう。
雑貨デザイナーたちが簡単にかわいくなるコツをレクチャーするよ。
布用絵の具を使用するから作ったものは洗濯してずっと使えるよ。
作って楽しい♪使って嬉しい♪を体験しよう!

スケジュール 11:00~16:15のうち
各 0分、15分、30分、45分に開始
所要時間 45分
1回の定員 3名
参加費用 1,200円~
対象年齢 3歳から(⼩学3年⽣以下は保護者同)

あい

グラフィックデザイナー/イラストレーター

ウェブサイト instagram

優しい・かわいいテイストで、商品とお客様を「キュン」と結ぶことができるデザインが得意。コミックエッセイを描くイラストレーターとしても活動中。著書「いけいけどんどん!ワーママ奮闘記」(マイナビ出版)
※3月9日(日)のみの参加

これまでのおしごと

ロコクリエイト

末益 ひろこ

イラストレーター/雑貨デザイナー

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter

「こどももおとなもキュン」とするようなエイジレス世界観で教育、広告、書籍、空間装飾、雑貨、パッケージなどの分野で幅広くイラストを起用され活躍中。おもちゃ箱の中から好きな色や形で遊ぶ感覚で作られたビビットカラフルな色彩とシンプルにフォーカスされた形が特徴。絵を通して世代を超えたコミュニケーションを生まれることを願って活動しています。

これまでのおしごと

S-ray

シロシオ

イラストレーター/漫画家/刺繍デザイナー

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter

京都在住、京都精華大学デザイン学科卒。心おどるようなイラストマンガをモットーに、 書籍・Web・教材・広告等で幅広く活動中。2024年には刺繍ミシンを導入し、刺繍デザイナーとしても活動開始。著書「脱オートモードでこんなに写真がうまくなっちゃった!」(ナツメ社)

これまでのおしごと

0親子で楽しめる‼阿波和紙、布地を使ったインテリア アートカード、アロマディフューザーヘッドを作ろう

1:阿波和紙を使用したインテリア アートカードを作成。手ちぎり、ハサミ、ノリを使用して花or立体カードを作成。和紙次第でパウダー式等の絵具にて着色します。
2:布地を使用したアロマ ディフューザー ヘッドを作成。布地の花に顔料スプレーで着色します。
注:グルーガンを使用するため、必ず親子でご参加ください。

スケジュール 11:00~11:45/13:00~13:45/14:00~14:45/15:00~15:45
所要時間 45分
1回の定員 4名 親子参加2組迄(1組/大人1名、お子様1名)/1回
参加費用 1:¥500 (阿波和紙 インテリア アート カード)
2:¥1,000 (布地を使ったアロマディフューザーヘッド)
対象年齢 小学2年生~

M☒A☒O/archaichic

Akiko Iwamura

アパレル・プロダクト・パッケージ・グラフィックデザイン等

ウェブサイト instagram

アパレル企業勤めではファッションコーディネーター&デザイナーとして従事。常に、使い手のライフスタイルを踏まえたデザインを提供することで取引先からの信頼を獲得。現在は両親が築いた靴縫製加工業に従事しつつ、オリジナル製品の企画・販売を行う。また、色彩コーディネーター資格2級、illustrator エキスパート等の資格も活かし、プロダクト、パッケージ、グラフィックデザイン等も取入れたインテリア雑貨も創作中

これまでのおしごと

0イラストボックスを組み立てよう

選んだイラストをハサミとノリで組み立てイラストボックスを作り 飾りましょう

スケジュール 随時受付
所要時間 50分
1回の定員 3名
参加費用 1人600円(税込)
対象年齢 小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生、ハサミが使える学年(小学4年生以下は保護者同伴、その他)

MANBOU MOON CLUB

中村 隆人

グラフィックデザイン,イラスト、アニメ

メールアドレス https://takatonakamura0905.wixsite.com/ukareri instagram

デザイン制作会社から独立後 グラフィックデザイン(パッケージ、ロゴ、ポスター、カタログ)を中心にWEBデザイン等制作しています。専門学校講師をしています

これまでのおしごと

0両面で吊るせるうみのいきものオーナメントを作ろう

デメニギス、メンダコなど海の生物を両面で吊るせるオーナメント作成のワークショップです。イラストは「Kinkadesign」のオリジナル海洋生物たち。シートに色を塗って両面を合わせて、リボンをつけます。裏表好きな色にして、お気に入りの子をお部屋に吊るせるオーナメントを作ってください。

スケジュール 随時受付(混雑時は30分ごとの整理券をお渡しします)
所要時間 20分
1回の定員 6名
参加費用 1000円(お土産付き)
対象年齢 小学1年生〜(未就学児は保護者同伴、小学1年生以下は保護者同伴)

BlueFieldnet

Kinkadesign

デザイン(Web・グラフィック)イラスト

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter facebook page

これまでのおしごと

0どうぶつトコトコをつくろう

3Dプリンターでつくった部品と紙コップを組み立てて、坂道をトコットコッとリズミカルにあるく「トコトコ」をつくります。お絵描きをしたり、はさみできって貼ったり、シールなどでデコレーションして自分だけのかわいい「どうぶつトコトコ」をつくろう。つくれたらトコットコッとあるかせて一緒に遊びましょう。

スケジュール 各回入れ替え制
所要時間 30分
1回の定員 4名
参加費用 1人1000 円(税込)
対象年齢 3歳から(小学1年生以下は保護者同伴)
事前予約フォーム https://forms.gle/oLhpJUuLBr2PWJvV8

ICIデザイン研究所

黒田弥生

プロダクトデザイン

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter facebook page

プロダクトデザイナー/おもちゃコンサルタント
想いが伝わる、想いを伝えるデザインをコンセプトに活動しています。生活雑貨やインテリア小物、家電、産業機器などのプロダクトデザインを中心に、商品開発ディレクションや販売支援まで様々なデザインをおこなっています。自社でつくったおもちゃなどの企画、販売も。子どもとあそぶこと、おもちゃをつくることが好き。子ども向けワークショップなどもおこなっています。

これまでのおしごと

0体に付けて着飾れるグッズ作り『一緒におでかけ☆オトモやん』

桃太郎のお供は「いぬ・さる・キジ」魔女のキキのお供は「黒猫のジジ」そんな自分だけの味方になってくれる可愛くて頼もしい相棒を自分の手でつくりましょう。題して!?『一緒におでかけ☆オトモやん』ちょっとしたお散歩も「オトモやん」と一緒なら大発見につながる冒険の扉がひらくにちがいありません!

スケジュール 随時受付(※休憩などの情報はボードに掲示します)
所要時間 30〜60分
1回の定員 4名
参加費用 1人500 円(税込)
対象年齢 全年齢:お子様だけで難しい場合は保護者と一緒に作る

ドンゴロスプロジェクト

垰 直樹

プロダクトデザイン

メールアドレス instagram facebook page

1994:工業機材や家庭用品を取扱うメーカーに所属。プロダクトデザイナーとして商品設計や開発を手掛ける。
2007:店舗企画や設計を行うデザイン事務所に移籍。空間設計や演出を手掛ける。
また…デザインのみならずフォトグラファーの仕事もこの期間に手掛ける。
2010:TV番組から企業CM&PV・イベントなど幅広く手掛ける映像会社に移籍。
プランナー・デレクション・プロデュース業務全般に携る。
現在:ドンゴロスプロジェクト設立。
   セルフブランディングで商品開発を進めるモノ作りプロジェクト進行中

これまでのおしごと

0お菓子の家づくりワークショップ

出展者都合により中止になりました。

楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お菓子を使って、楽しく家を作ります。楽しみながら、クリエイティブマインドを育みます。お菓子なので、壊れても食べてしまえばOK。親子でも一緒に、大人も楽しくで参加できます。

スケジュール 8日(土)11:00/12:30/14:00/15:30/17:00
9日(日)11:30/13:00/14:30/16:00
所要時間 30〜60分
1回の定員 6名
参加費用 1人1,000 円(税込)
対象年齢 6歳〜(小学1年生以下は保護者同伴)

RIDE DESIGN

濱田浩嗣

プロダクトデザイン、デザイン教育

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter facebook page

機能美と楽しさが融合したデザインを提供。機能を追求しながらも、使う人が楽しくなる様な形状、色、触感、使い心地を盛り込んだデザインを心掛けています。モビリティ、スポーツ用品、ロボット、家電製品まで、多分野のノウハウを活かし、リサーチ段階から、ロゴ、パッケージ、PR、ブランディング等トータルに提供します。1級カラーコーディネーター、お菓子ケンチク講師、HAL大阪 カーデザイン学科講師、大阪ハイテクノロジー専門学校人工知能学科 講師

これまでのおしごと

Edible Arch. / オカシア

吉橋久美子

建築設計、建築教育

メールアドレス ウェブサイト instagram twitter facebook page

1級建築士、お菓子建築講師
1級建築士 とプロダクトデザイナーが ファシリテーターをつとめ、お菓子の家を作りながら、建築の基礎を楽しく学べるワークショップを行なっています。

これまでのおしごと

0ヘンテコ・オバケ・カンバッジ

きって、はって、かいて、ヘンテコオバケのバッジを作ろう!オバケの世界に正解はなし。使うのはアメリカ製の本格バッジマシン。使い方を覚えたら、キミもバッジ屋さんになれるよ!(本当)レバーが少し重いので、小さい人は大きい人と来てね。パーツには安全ピンを採用しています。(各日先着12名さまにおみやげアリ)

スケジュール 随時受付
所要時間 15分
1回の定員 6名
参加費用 1人500円(材料費込み)
対象年齢 3歳から(未就学児は保護者同伴)

YUMINOTE DESIGN

もりわき ゆみ

イラストレーション・グラフィックデザイン

メールアドレス ウェブサイト twitter

大阪芸術大学卒業後、お勤めをしながらフリーランスのイラストレーターとして活動。テレビや雑誌の挿絵、キャラクターデザイン、アニメ映画やMVの作画、雑貨のデザインなどに関わる。子ども向けのワークショップを不定期で開催する。

これまでのおしごと

0革でつくるアンブレラマーカー

経年変化がとてもおもしろい革にお好きな英数字や星を打刻、カシメ打ち、レインボーステッチにも挑戦!世界にひとつしかない革アンブレラマーカーを作ります。革に触る頻度、摩擦、紫外線、湿気などでエイジングがみんな違うよ。きみのマーカーはどんな色に変わっていくのかなぁ♩

スケジュール 3/9(日)のみ随時受付
所要時間 15~30分
1回の定員 4名
参加費用 1人880円(税込)
対象年齢 3歳から(小学1年生以下は保護者同伴)
事前予約 事前ご予約はinfo@jokaisenmuoto.comへ、ご希望日時と参加される方のお名前、個数をお送りください。ご予約確定のお知らせを返信いたしますので受信可能なメールアドレスでお送りください。

JOKAISEN MUOTO

レザーソムリエ、レザーグッズデザイナー

メールアドレス ウェブサイト instagram facebook page

JOKAISEN MUOTO=フィンランド語でミンナノカタチ。革を使ったバッグや小物をバッグデザイナー歴20年のレザーソムリエが創ります。オトナもコドモも革を気軽に触って楽しんで貰えるワークショップ企画や、革製品企画縫製、撮影、他業種からの革加工やIllustratorデータ作成などをしております。

これまでのおしごと

0キラキラクリアポストカードを作ろう!

キラキラなパーツやキレイな紙を使って、透明感がキレイなカードを作るワークショップです。今年はもっと作るのを楽しめる、2つ折りギフトカード作りもご用意します。

スケジュール 「時間割制」 「随時受付」(空きがあれば)
3/8(土)11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00
所要時間 40分
1回の定員 6名
参加費用 ポストカードサイズ 500円
二つ折りギフトカード 1000円
対象年齢 3歳〜(未就学児は保護者同伴)

monogatari Inc.

廣瀬絵美子

プロダクトデザイン 商品企画

メールアドレス ウェブサイト instagram

日用品系のプロダクトのディレクション、デザイン・商品企画・グラフィックデザインをしています。オリジナルブランドの雑貨商品を考えたり作ったり売ったり、3月末には行う ものづくり物販イベント「monogatari」の企画・運営も行っています。

これまでのおしごと

■日 程(各回45分程度)

2025年3月8日(土)

●13:00〜 「カリグラファーと一緒に、アルファベットイニシャルをカッコよく描いてみよう!」山下裕子 先生/Mother of Pearl

●14:00〜 「グラフィックデザイナーと一緒に、自分の名前をロゴにしてみよう!」内田里奈 先生/リンクリエイト

●15:00〜 「グラフィックデザイナーと一緒に、シールをつかって平面構成をしてみよう!」平山直美 先生/みつばデザイン

●16:00〜 「プロデューサーと一緒に、10年後の自分を創造してみよう!」清水友人/白波瀬博文/南啓史/南大成 先生/5PRODUCE

2025年3月9日(日)

●12:00〜 「デザイナーと一緒に、世界を小さくしてみよう!デザイナーと一緒に、紙からアイデアを出してみよう!」関森渉 先生

●13:00〜 「まんが家はどうやってお仕事してるの?プロと一緒に、2コマまんがを描いてみよう!」有柚まさき 先生

●14:00〜 「キャラクターデザイナーと一緒に、お菓子の容器にぴったりなオリジナルキャラを作ってみよう!」黒岡めぐみ 先生

●15:00〜 「店頭販促デザイナーと一緒に、クラフトバンドで桜のモチーフを作ってみよう!」岡貴美 先生/Scratch Factory

●16:00〜 「まんが家はどうやってお仕事してるの?プロと一緒に、2コマまんがを描いてみよう!」有柚まさき 先生

・参加するには各回ごとのチケットが必要です。※各回開始1時間前よりチケットの販売を開始します。
・ご希望の回のチケットを総合案内にてお買い求めください。※領収書は発行しておりません。
・定員:各回20名(先着順)※チケットがなくなり次第、受付終了となります。
あらかじめご了承ください。

カリグラファーと一緒に、アルファベットイニシャルをカッコよく描いてみよう!

自分のアルファベットイニシャルに飾りをつけてオリジナルデザインを書いてみませんか?基本の練習からはじめるので書くことが好きでも苦手でも大丈夫です。

Mother of Pearl

山下 裕子

アートセラピーカリグラファー

メールアドレス

メモリアルボードの作成、表札のデザイン、お店の名前のデザイン、賞状のデザインや筆耕、色彩講師、カリグラフィー講師など
小さいころから、色を使ってかくことが好きでした。
アルファベットを使った文字を知った時夢中に書くようになり、このお仕事をしています。

これまでのおしごと

Aグラフィックデザイナーと一緒に、自分の名前をロゴにしてみよう!

自分の名前(漢字・ひらがな・カタカナ・英語不問)を好きなものや得意なもので飾って、自分を紹介する世界で一つだけのロゴを作ります。

リンクリエイト

内田里奈

グラフィックデザイン

ウェブサイト メールアドレス twitter

ロゴマークをはじめとした、リーフレットや会社案内などのデザイン制作やグッズ制作、またはそのご提案などを行なっています。 またイラスト制作も得意なので、自身で描いたイラストをデザインに使用したり、グッズ制作に役立てています。

これまでのおしごと

Aグラフィックデザイナーと一緒に、シールをつかって平面構成をしてみよう!

グラフィックデザインのおしごと領域を「広告デザイン」「パッケージデザイン」「商品デザイン」の3つにわけて、みなさんの日々の生活との関わりをお話します。また、みつばデザインがシール印刷会社と開発した美術工作キットをつかって、デザインの基礎的な訓練である「平面構成」の作品制作に挑戦していただきます。

みつばデザイン

平山直美

グラフィックデザイン

ウェブサイト instagram twitter

みつばデザインは、街のお店や、中小法人様の、ものづくり&ブランディングをお手伝いしているデザイン事務所です。飲食店、サロン、ギャラリーなど、わたしたちの暮らしを豊かにしてくれる素敵な商品やサービスを、無理・無駄のない、長く使えるデザインで応援しています。ロゴ、看板、パッケージ、パンフレットなど、お店づくりや商品開発のためのグラフィックデザインとディレクションを手がけています。

これまでのおしごと

Aプロデューサーと一緒に、10年後の自分を創造してみよう!

自分で色を塗った顔写真入りのタイムマシーンが、プロジェクターに投影され、いろんな空間や時代にタイムスリップ!!またそのタイムマシーンは10年後の自分へのメッセージと一緒に10年間、オリジナルウェブサイトに保存されます。

博士たちがタイムマシーンに乗って55年前の大阪万博からタイムスリップしてくるよ。次の万博を前に視察だって〜

プロジェクターには1970年開催された万博が投影されていて、みんなのタイムマシーンが55年前にタイムスリップするよ〜

5PRODUCE

清水友人/白波瀬博文/南啓史/南大成

プロデューサー

ウェブサイト メールアドレス facebook page

グラフィックデザイン、ウェブデザイン、建築、プロダクトデザイン、映像クリエイトの五つのジャンルのそれぞれのクリエイターが集結してそれぞれ異なるジャンルの視点からモノ・コト・トキをプロデュースしています。

これまでのおしごと

A空間デザイナーと一緒に、クリエイターになったつもりで紙を使って遊んでみよう!

1枚の紙を、コビトになったつもりで覗いてみよう。だんだん、曲がった紙はトンネルに、クシャクシャの紙はかっこいい家に見えてくる。大切なことは、世界を見ている自分の目を変えること。そうすればアイデアは無限にわいてくる!

関森 渉

グラフィックデザイン全般

メールアドレス

愛したくなるビジュアルを作るデザイナー。団体やイベントのロゴマーク・ウェブサイトを主とし、ポスター・バナー広告・空間な どの展開物も制作。ロゴ単体の形だけではなく、その使い方やその後の展開などまでを、あらゆる形で提案するスタイルと、ノーコードツールを利用することで、コーディング・維持管理費をかけず、個性づくりに全振りできるウェブデザインが特徴。

これまでのおしごと

Aまんが家と一緒に、2コマまんがを描いてみよう!

プロの漫画家のお仕事の流れや使う道具をご紹介!そのあとみなさんで「桜」をテーマに2コマ漫画を描いてみましょう!コツをしっかりお伝えしますので難しく考えず、気楽に!最後には質問コーナーもあるので漫画が好きな方はぜひ体験してみてください!

有柚まさき

漫画家

ウェブサイト instagram twitter

企業さんからのご依頼では、デザインを含めた広告マンガ案件(チラシやパンフレット)を制作しており、作家としては連載したり、読切を掲載していただいています。
双葉社:漫画アクション「DOCTOR PRICE」全5巻
集英社:となりのヤングジャンプ「奇行看守への順従的日々」など

これまでのおしごと

Aキャラクターデザイナーと一緒に、お菓子の容器にぴったりなオリジナルキャラを作ってみよう!

色々なところで目にする“キャラクター”。このプログラムでは、小学生を対象にパッケージデ ザインに使われるキャラクターをテーマにします!キャラクターデザインのお仕事について学び、実際にお菓子の容器を作ってデザインに挑戦。できあがった箱とお菓子はお持ち帰りいただけます!

黒岡めぐみ

グラフィックデザイナー/キャラクターデザイナー

ウェブサイト instagram twitter

広告制作やキャラクターデザインの経験を活かし、優しく可愛らしいオリジナルキャラクターを制作するグラフィックデザイナーです。企業や個人事業主の要望に沿い、チラシ・ポスター・パッケージなどのビジュアル制作を一貫して提供。ブランドの魅力を引き出し、親しみやすいデザインで認知度向上や販促効果を高めます。相談から納品まで丁寧に対応し、クライアントの想いを形にするデザインをお届けします。

これまでのおしごと

A店頭販促デザイナーと一緒に、クラフトバンドで桜のモチーフを作ってみよう!

前半はお店や展示会・イベントでデザイナーがどのように関わっているのかを簡単にわかりやすく解説。「目をひく仕掛け」「楽しくなる仕掛け」をベースにお話します。後半ではこの時期に実際にディスプレイでも使える桜のモチーフをクラフトバンドで作ります。

Scratch Factory

岡 貴美

SP(店頭販促)デザイナー

ウェブサイト instagram facebook page

インストアプロモーション(店頭販促)をベースにしたデザインを専門に、平面から空間までを領域とするデザイナーです。売場や店舗のコーナーづくり、展示会ブースなどの商品ディスプレイのデザイン、それにまつわる什器やツールのデザイン・製作をメインに、お客さまに興味を持ってもらう・欲しいと思ってもらうプランを考えて幅広く活動しています。またハンドメイドの作家やDIY講座講師等ものづくりの活動も行っています。

これまでのおしごと